チャイコフスキー交響曲第5番第4楽章を聴き比べる動画。

チャイ5の第4楽章と言えば、やはり。そう。

ドラえもん(*)

(*)間奏部分がドラえもんのオープニングの前奏のように聞こえる。

アバド→カラヤン→ゲルギエフ→ハイティンク→バーンスタイン→デュトワ→スヴェトラーノフ→ムラヴィンスキー

と流れます。

友だちが
「チャイ5はムラヴィンスキーがお薦め」
と言ってたけど、確かに他と比べても存在感が際立つ。

…スヴェトラーノフとかもそうだけど、やっぱり気合の入り方が違うような気がしてしょうがない。もう前奏なんか完全にドラえもんにしか聞こえないし

やはりロシアの音楽はロシア人が一番なんでしょうか。

ここには入ってないけど、自分はフェドセーエフも好き。
http://www.youtube.com/watch?v=lwZ8Z3wHFn0

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索